令和7年度一級特別セミナー 実践報告者募集中!

研修会



児童厚生一級指導員の資格をもつ方が、本セミナーでは実践を報告し、審査に合格することで児童厚生一級特別指導員の資格が付与されます。この機会に児童館・児童クラブでの経験を10分間で発表し、情報発信力を鍛えてみませんか。みなさまのチャレンジをお待ちしています!


1.実践報告の内容について

 発表時間は、110。近年のもので、先駆的で独創的な実践、利用者ニーズに即した実践、児童ソーシャルワーカーとしての視点がある実践、社会資源と連携して行われている実践等をイメージしています。


2.本セミナーの認定資格について            

本資格は基本的に3年間有効の更新制ですが、成績優秀者は5年間有効となります。

また、1年間有効の「みなし合格」もありますのでお気軽に挑戦してください!

※資格取得には、実践報告のほかにトレンドスピーチを聴講していただくことが必要です。  

                      673469c9-71669744


      

6734664b-2ed33c81

詳細は、下記ご案内をご覧ください。

日 時:令和8年2月24日(火)11:00~17:00(予定)

会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 国際会議室(東京都渋谷区)

対 象:児童厚生一級指導員の資格を持つ児童館・児童クラブの現任者

参加費:3,000円 (個人会員の方は2,000円)

申 込:こちら

締 切:令和8年1月9日(金) 

プログラム(予定)

11:00

トレンドスピーチ1(60分)

石巻市子どもセンターらいつ アドバイザー 荒木裕美 氏

 「こどもの権利」(認定厚生員資格基礎科目)講義

12:00

トレンドスピーチ2(30分)

【 児童健全育成賞 優秀賞 】報告

『異なる役割を持つふたつの児童館での実践を通して

      ―大型児童館と小型児童館の違いとそれぞれの役割

    愛知県東郷町 東郷町立兵庫児童館 館長   高阪 麻子 氏

                     児童健全育成指導士

12:30

休憩

13:30

児童厚生一級指導員による実践報告(最大10名)

17:00

終了(最大)

・今年度、児童厚生一級指導員資格を取得された方は、実践報告対象外となります。

・申込者多数の場合、早期に募集を締め切らせていただきます。ご了承ください。

・本セミナーはどなたでも聴講が可能です。聴講希望の方は、実践報告者が決定次第、1月中旬を目途に募集開始いたします。
今しばらくお待ちください。